■コラム
悩まない練習をしよう
もともと悩むのが趣味というか、悪い方に考えるのが得意だったのですが、年齢を重ねるにつれて、悩みやストレスからは解放されて、もっとのびのびと生きられたら、と思うようになりました。 そうなりたい、と思うようになった言葉との出 […]
食べる時に気をつけたい絶対的な大前提---「脾」にまつわる大事なお話
薬膳を日常に取り入れてみよう、と考えた時、ぜひ最初に意識してみてほしいことがあります。 これらは、薬膳家としては絶対的な大前提。意識するまでもなく、コモンセンスとして押さえておきたいポイントです。 食べるものへの意識の前 […]
ごきげんな人が優しい世界をつくる
2021年現在、私はアメリカの南カリフォルニアにて、主人と娘と期間限定の海外暮らしをしています。 初めての子育てを、初めて訪れる場所でやっている未来は、ちょっと前まで本当に想像していないことでした。 人生っていつどうなる […]
ひとことレシピはじめました
薬膳のプロとして、薬膳レシピも書けたらいいなぁと思う気持ちはずっとあったのですが、 残念ながら私はレシピを書く才能が本当にないのです。 理由は簡単で、いつも適当にごはんを作っているから。 料理をするときの私のルールは単純 […]
心と体を軽くするコツは「補」&「瀉」の両方を上手に使うこと
中医営養学(薬膳の世界では、栄養は”営養”って書きます)では 食べ物で病気を治す時の方針として 『補』『瀉』『調』の3つを考えます。 漢字で見ると難しく感じるんですが、 逆にいうと、治療方針は基本的に3つしかないというこ […]
老けない子育てをしよう
老けない子育てをしよう 老けない子育て「補腎のすすめ」 老けない子育てをしよう、を薬膳的に言い換えると 妊娠がわかったとき、主人といろいろ話す中でこんな会話をしたのを覚えています。 「子育てを言い訳に老けこまないように、 […]
新型コロナウイルスと薬膳と。体を強くするってどういうこと?
こんにちは。 みなさんお元気ですか? まわりの大事なご家族、ご友人、つながりのある方々もお元気にされていますか? この数年、世界を未曾有の事態へと追い込んだ新型コロナウイルス。 あっという間に誰もが知る感染症となりました […]
薬膳は日々の生活になじませるように学ぶ
一見難しそうな、薬膳の学び方を考える 薬膳ってわかりにくい 私が薬膳の勉強をし始めたのはたしか2013年。 その頃、ご縁があって西洋医学界隈の研究に携わる方とお話をする機会がありました。 その方はアメリカでの研究期間も長 […]
薬膳家が考える美容論 20代30代40代…その先もずっと、美しく生きるためにできること
私は20代前半から薬膳の勉強をはじめ、国際中医薬膳師の資格を取りました。その後も薬膳や漢方など、東洋思想を基盤としたメソッドを中心に、食と健康にまつわる勉強を続けています。食べることも大好き! 常々感じているのは、食と健 […]
《性味》ルイボスティーは何性?
『ルイボスティーは何性でしょうか?』というご質問をいただきました。 最近、ノンカフェイン飲料としてもすごく注目されてますよね。 私も気になっていたのですが、いろいろ調べてみて、ルイボスティーの性味を書いている文献を見かけ […]