2021年9月

■コラム
心と体を軽くするコツは「補」&「瀉」の両方を上手に使うこと

中医営養学(薬膳の世界では、栄養は”営養”って書きます)では 食べ物で病気を治す時の方針として 『補』『瀉』『調』の3つを考えます。 漢字で見ると難しく感じるんですが、 逆にいうと、治療方針は基本的に3つしかないというこ […]

続きを読む
■コラム
老けない子育てをしよう

老けない子育てをしよう 老けない子育て「補腎のすすめ」 老けない子育てをしよう、を薬膳的に言い換えると 妊娠がわかったとき、主人といろいろ話す中でこんな会話をしたのを覚えています。 「子育てを言い訳に老けこまないように、 […]

続きを読む
■コラム
新型コロナウイルスと薬膳と。体を強くするってどういうこと?

こんにちは。 みなさんお元気ですか? まわりの大事なご家族、ご友人、つながりのある方々もお元気にされていますか? この数年、世界を未曾有の事態へと追い込んだ新型コロナウイルス。 あっという間に誰もが知る感染症となりました […]

続きを読む
■コラム
薬膳は日々の生活になじませるように学ぶ

一見難しそうな、薬膳の学び方を考える 薬膳ってわかりにくい 私が薬膳の勉強をし始めたのはたしか2013年。 その頃、ご縁があって西洋医学界隈の研究に携わる方とお話をする機会がありました。 その方はアメリカでの研究期間も長 […]

続きを読む
■薬膳レッスン
著書のご案内

『ごきげん美人さん-こまさんと始める薬膳レッスン』を出版しました 初めまして。国際中医薬膳師のこまと申します。 『ごきげん美人さん-こまさんと始める薬膳レッスン』を出版しました。 「ごきげん美人さん」は、私の憧れの女性で […]

続きを読む
■薬膳レッスン
ごきげん美人さんをつくる薬膳の秘訣---薬膳ってなに?

ごきげん美人さんをつくる薬膳の秘訣 毎日ごきげんに過ごしたいのに、ごきげんな日って案外少ない…。もしそう感じている方がいっらしゃるならば、ぜひ薬膳の世界を覗いてみてください。 東洋医学(中医学)を基礎とする薬膳や養生の知 […]

続きを読む
■薬膳レッスン
ごきげん美人さんをつくる薬膳の秘訣---薬膳の3つの原則を知ろう

薬膳学の概念として大事なものに”三因制宜”(さんいんせいぎ)という言葉があります。 これは、薬膳をするときに、3つのポイント(三因)を常に配慮して考えよう!ということ。 まずはこの3つの原則を知り、薬膳の知恵を借りてみま […]

続きを読む
■薬膳レッスン
ごきげん美人さんをつくる”血流”の話

ごきげん美人さんをつくる”血流”の話 薬膳的に考える「血流」の話 「血」の流れが悪くなることを中医学では「瘀血」(おけつ)と言う言葉で表現します。 瘀血体質が見受けられるなら早いうちに血流を良くする方向にシフトしていくの […]

続きを読む
■薬膳レッスン
《季節の薬膳》イライラしやすい春をごきげんに過ごすための薬膳レッスン

薬膳の世界では、「天人合一(てんじんごういつ)」といって、自然界と人間は切っても切り離せない関係であると考えます。 季節の移り変わりなど自然界の影響を多大に受ける私たちの体と、上手にお付き合いをしていくコツが「季節の薬膳 […]

続きを読む
■薬膳レッスン
《季節の薬膳》ムシムシする梅雨をごきげんに過ごすための薬膳レッスン

薬膳の世界では、「天人合一(てんじんごういつ)」といって、自然界と人間は切っても切り離せない関係であると考えます。 季節の移り変わりなど自然界の影響を多大に受ける私たちの体と、上手にお付き合いをしていくコツが「季節の薬膳 […]

続きを読む